MENU

「4月9日」は何の日?介護に使えるレクのネタ「食と野菜ソムリエ」に関する雑学クイズ

  • URLをコピーしました!
目次

4月9日は何の日?

4月9日の誕生花

ミモザ(アカシア)の花言葉は「秘密の恋」「友情」で、インディアンの若い男女が愛を告白するとき、アカシア属の花を使ったことに由来するともいわれます。

サクラの花言葉は「精神の美」「優美な女性」で、アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンが子供のときに誤って父が大切にしていたサクラの木を切ってしまい、それを正直に告白したという話に由来します。また、「優美な女性」の花言葉は、サクラのしとやかな美しさを女性にたとえたものです。

オキナグサの花言葉は「清純な心」「告げられぬ恋」「何も求めない」「裏切りの恋」で、花姿から、恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、清純な乙女の気持ちを連想したものともいわれます。また、「裏切りの恋」の花言葉は、当初はうつむいて咲いていた花が盛りを過ぎると上向きに変化することにちなむともいわれます。

4月9日の記念日

大仏の日

奈良県の東大寺で、大仏様開眼供養が行われ記念日に制定されました。

東大寺の大仏は、745年に聖武天皇によって制作され建立されました。

座高は16m、顔の長さ5m、目の長さ2mあります。

また、正式名称を「東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)」と言い、「銅造盧舎那仏坐像」の名で国宝指定されています。

フォークソングの日

フォー(4)ク(9)ソングの語呂合わせ。

音楽レーベルのPANAMが記念日に制定しました。

フォークソングで有名な曲といえば、海援隊の「贈る言葉」やイルカの「なごり雪」、さだまさしの「関白宣言」、井上陽水の「夢の中へ」などがあります。

子宮頸がんを予防する日

し(4)きゅう(9)の語呂合わせ。

子宮頸がんを考える市民の会が制定しました。

早期発見とワクチン接種を促すためです。

子宮頸がんの主な原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)と言われるウイルスで、性体験がある約80%が感染すると言われているありふれたウイルスです。

鍼灸の日

し(4)んきゅう(9)の語呂合わせ。

日本鍼灸協会が記念日に制定しています。

鍼灸は「しんきゅう」とも「はり・きゅう」とも呼ばれ、疾患や「コリ」「痛み」などの症状に適した経穴に細い針を刺したり、もぐさをおいて燃焼させて治療します。

食と野菜ソムリエの日

し(4)ょく(9)の語呂合わせ。

2005年に日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が記念日に制定しています。

「野菜や果物のある豊かな食生活を!」と食を楽しむ社会の実現のためにできました。

4月9日に関する雑学クイズ

食と野菜ソムリエの日に関する雑学クイズ

食と野菜ソムリエの日にちなんで、野菜と果物の雑学クイズです。

≪問1≫玉ねぎを切っても泣かない方法は次のうちどれでしょう?

(1)冷蔵庫で1時間冷やす

(2)冷凍庫に入れる

(3)常温のまま何もしない

≪問2≫いちごの表面についている白いツブツブは何?

(1)種

(2)実

(3)葉

≪問3≫この中で果物はどれでしょう?

(1)バナナ

(2)パイナップル

(3)キウイ

雑学クイズ答え

≪問1≫

(1)冷蔵庫で1時間冷やす

玉ねぎを切ると涙が出てくると思いますが、冷蔵庫で1時間冷やしてから切ったり、レンジで20秒ほど加熱してから切ると、涙が出やすくなる成分を気化することができ、涙が出なくなります。

≪問2≫

(2)実

いちごの表面の白いツブツブをいちごの種だと思っている人が多いですが、実は「実」です。

そして、実だと思っていた赤い部分は「胚」なんですよ。

≪問3≫

(3)キウイ

バナナやパイナップル、スイカなどは「果実的野菜」と呼ばれるもので、一般的には果物として扱われますが、分類上は野菜なんですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次