MENU

「4月3日」は何の日?介護に使えるレクのネタ「シーサーの日」に関する雑学クイズ

  • URLをコピーしました!
目次

「4月3日」は何の日?

4月3日の誕生花

4月3日の誕生花は「ゼラニウム」「アジアンタム」「エゾギク(アスター)」です。

ゼラニウム

特徴: ゼラニウムは、春から秋にかけてピンク、赤、白などの花を咲かせる多年草です。葉には香りがあり、観賞用だけでなく、アロマテラピーにも利用されます。

花言葉の由来: ゼラニウムの花言葉は「真心」「愛情」で、これは花の美しさと香りの良さが、心のこもった贈り物にふさわしいとされるためです。

エピソード: ゼラニウムは、ヨーロッパをはじめとする世界各地で栽培されています。花壇やプランターで育てることができ、初心者にもおすすめの観賞植物です。

アジアンタム

特徴: アジアンタムは、繊細な葉と細かい白い花が特徴の観葉植物です。湿度が高い環境を好むため、日本の夏に向いています。

花言葉の由来: アジアンタムの花言葉は「無邪気」「純真」で、これは繊細で可憐な花姿が、純粋さや無邪気さを連想させることから来ています。

エピソード: アジアンタムは、インテリアやお祝いの贈り物としても人気があります。繊細な葉が風に揺れる様子は、心を落ち着かせる効果があるとされています。

エゾギク(アスター)

特徴: エゾギクは、キク科の多年草で、秋に紫やピンク、白などの花を咲かせます。花びらが多く、菊に似た形状をしています。

花言葉の由来: エゾギクの花言葉は「愛情」「思い出」で、これは花の美しい形と色が、愛情や大切な思い出を象徴するとされるためです。

エピソード: エゾギクは、花壇や切り花としても人気があります。また、秋の花を代表する植物として、花見やガーデニングの楽しみの一つです。エゾギクは、特に北海道や東北地方で自生しており、自然の美しさを感じられる花として親しまれています。

4月3日の記念日

シーサーの日

シー(4)サー(3)の語呂合わせで、2002年よりシーサーの発祥地「沖縄県那覇市壺屋」で実施されるようになりました。

シーサーは沖縄県などで見られる伝説の獣の像で、屋根などに飾られています。

いんげん豆の日

1673年にいんげん豆を日本に持ち込んだとされている隠元禅師が亡くなった日です。

隠元禅師は、いんげん豆を「精進料理」の材料として日本に普及させました。

現在では、いんげん豆は「北海道」が主産地になっています。

西日本では「フジマメ」のことをいんげん豆とも呼びますが、2つは別の種類です。

みずの日

し(4)み(3)ず(清水)の語呂に合わせて、1998年に京都市の清水寺をはじめとする「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が制定しました。

清水寺は、ことわざ「清水寺の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂があり有名ですよね。

このことわざは「大きな決断を下すこと」を意味しています。

日本橋開通記念日

1911年に東京の「日本橋」が木の橋から石橋にかけ替えられました。

日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路の中心となっています。

橋の中央には、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されています。

神武天皇祭

日本の初代天皇である神武天皇の崩御の日は、紀元前586年3月11日とされています。

そこで、1874年~1948年間は新暦換算した4月3日に「国民の大祭日」として、祝日制定されていました。

今では、宮中祭祀としてのみ儀式が行われています。

シーサーの日に関する雑学クイズ

4月3日は、シーサーの日にちなんで、シーサーの雑学クイズです。

≪問1≫シーサーは、何を沖縄語で発音したものでしょうか?

〇にひらがなを1文字入れてください。

「〇し」

≪問2≫シーサーは何除けのために置かれているでしょうか?

(1)魔除け

(2)病門除け

(3)鬼門除け

≪問3≫シーサーは何の動物を模していると言われているか?

(1)ねこ

(2)ぶた

(3)ライオン

雑学クイズの答え

≪問1≫

「”し”し」(獅子)

元は、サンスクリット語のライオンやシンハーを沖縄語で発音したものです。

≪問2≫

(1)魔除け

シーサーは沖縄県などで見られる伝説の獣の像で、屋根などに「魔除け」として飾られていることが多いです。

≪問3≫

(3)ライオン

犬という説もありますが、中国南方から影響されている説が有力で「ライオン」とされています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次