MENU

「4月2日」は何の日?介護に使えるレクのネタ「国際こどもの本の日」に関する雑学クイズ

  • URLをコピーしました!
目次

「4月2日」は何の日?

4月2日の誕生花

4月2日の誕生花は「四つ葉のクローバー」です。

四つ葉のクローバー

特徴: 四つ葉のクローバーは、通常のクローバーが三つ葉であるのに対し、幸運をもたらすとされる珍しい四つ葉の形を持っています。緑の葉が美しい姿を見せます。

花言葉の由来: 四つ葉のクローバーの花言葉は「幸運」「成功」で、これは四つ葉のクローバーが見つけにくい珍しいものであることから、見つけた人に幸運が訪れるとされています。

エピソード: 四つ葉のクローバーは、アイルランドの伝統的なシンボルでもあります。また、四つ葉のクローバーを見つけた人が幸運を掴むことができると信じられており、プレゼントにも喜ばれるアイテムです。

4月2日の記念日

五百円札発行記念日

1951年4月2日に五百円札が初登場した日。

岩倉具視(いわくらともみ)が肖像されています。

しゃぶしゃぶの日

「し(4)ゃぶ(2)しゃぶ」の語呂に合わせています。

木曽路とはじめとした料理専門店を展開している株式会社木曽路が記念日に制定しています。

国際こどもの本の日

「人魚姫」「おやゆび姫」「みにくいあひるの子」などのデンマークの童話作家H・C・アンデルセン(1805年)の誕生日で「全国際児童図書評議会」が記念日に制定しました。

日本では、絵本週間推進協議会が3月27日~4月9日を絵本週間としてイベントを開催しています。

橿原(かしはら)神宮建立

「古事記」や「日本書紀」で日本の初代天皇とされている神武天皇と皇后のヒメタタライスズヒメを祀るために、明治天皇が1890年に創建しました。

世界自閉症啓発デー

国連総会で記念日に制定された国際デーの一つ。

自閉症への理解を深め、改善策を広める日です。

4月2日に関する雑学クイズ

国際こどもの本の日にちなんで、絵本の雑学クイズです。

《問1》

「人魚姫」より人魚姫が得意なことは?

(1)ダンス

(2)歌

(3)なわとび

《問2》

「桃太郎」より桃太郎は、イヌ、サルとあと一匹どんな動物をきびだんごを与えて家来にしましたか?

(1)ネコ

(2)ねずみ

(3)キジ

《問3》

「さるかに合戦」より、猿は何を使って親ガニを殺してしまったでしょう?

(1)りんご

(2)みかん

(3)かき

雑学クイズの答え

《問1》

(2)歌

人魚姫は歌で人を惑わし船を沈めてしまうと言われています。

王子様と結ばれるため魔女には人間になるために、大切な声を取られてしまいましたよね。

《問2》

(3)キジ

イヌ、サル、キジを家来にした理由は、方角が丑寅(うしとら)の東北が鬼門なため、その正反対の位置にあるのが「サル」だからです。

その「申(さる)」に続くのが「酉(とり)」と「戌(いぬ)」だからです。

この正反対の位置を裏鬼門と言います。

《問3》

(3)かき

「青くかたいかき」を親ガニに投げつけて殺してしまいました。

子ガニたちは、敵を討つためにクリやうす、はち、牛のふんたちと家で待ち伏せして猿を倒しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次