MENU

「4月22日」は何の日?介護に使えるレクのネタ「地球の日」に関する雑学クイズ

  • URLをコピーしました!
目次

4月22日は何の日?

4月22日の誕生花

4月22日の誕生花は「エゾギク(アスター)」と「ムシトリナデシコ」です。「エゾギク(アスター)」の花言葉は「変化」「追憶」「同感」「信じる恋」で、「ムシトリナデシコ」の花言葉は「罠」「未練」となっています。「エゾギク(アスター)」の花言葉「変化」は、花の色の多様性からきていて、「信じる恋」は古くから恋占いに用いられたことが由来です。「ムシトリナデシコ」の花言葉「罠」は、花が虫を捕まえる特性に由来しています。

4月22日の記念日

良い夫婦の日

よ(4)いふ(2)うふ(2)の語呂合わせ。

出版事業を展開している講談社が記念日を制定しています。

例年、過去1年間で話題になった著名人夫婦を対象に「ナイスカップル大賞」を贈呈するイベントを開催しています。

他に2月2日は「夫婦の日」、11月22日は「いい夫婦の日」、11月23日は「いい夫妻の日」というのもあります。

大人の日

「良い夫婦の日」ということで、良い夫婦は「良い大人でもある」という解釈の元、オトナの日という記念日にハインツ日本株式会社が制定しました。

明治時代から現在までの約140年間、民法で成人年齢は20歳と定められていましたが、2022年4月1日から成人年齢が18歳になりました。

ダイヤモンド原石の日

ダイヤモンド原石を対に分けて磨く(ツインダイヤモンド)が通例なので、調和を意味する「2」をツイン(22)にして、4月22日になりました。

株式会社TASAKIが制定しています。

ダイヤモンドの原石が磨くと輝きを増すように、女性の人生を輝かせることを提唱する日です。

ダイヤモンドは、炭素のみの鉱物で、無色透明で美しく硬度が最も高い。

ミス日本の日

1950年初めての「ミス日本コンテスト」が読売新聞社主催で開催。

一般社団法人ミス日本協会が制定しました。

ミス日本は、美人であることやプロポーションが良いことはもちろん、理性や知性などの内面や社会に貢献している行動力の「日本らしい3つの美しさ」を持つ女性が選出されます。

地球の日

1970年アメリカ市民運動指導者デニス・ヘイズが「地球の日」と宣言したことから始まりました。

「国際母なる地球デー(International Mother Earth Day)」と呼ばれることもあります。

4月22日に関する雑学クイズ

地球の日に関する雑学クイズ

地球の日にちなんで、地球の雑学クイズです。

≪問1≫地球の海と陸の割合はどれくらいでしょう?

(1)海7:陸3

(2)海8:陸2

(3)海5:陸5

≪問2≫地球の一番深いところは、スカイツリー何個分でしょう?

(1)10個分

(2)12個分

(3)17個分

≪問3≫太古の地球には木よりも高いものがありました。それは何でしょう?

(1)きのこ

(2)花

(3)苔

雑学クイズ答え

≪問1≫

(1)海7:陸3

地球は、海が7割で陸が3割です。

そして、陸地の1/3が砂漠なんですよ。

≪問2≫

(3)17個分

スカイツリーは、634mあります。

地球の一番深いところは、スカイツリー約17個分で「10,983m」です。

≪問3≫

(1)きのこ

4億2千万年前から3億7千万年前の地球は、木は1mくらいでした。

それに比べて8mもあったのは、きのこです。

幹の直径も1mあります、

Prototaxites(プロトタキシーテス)と呼ばれるきのこです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次