MENU

「4月21日」は何の日?介護に使えるレクのネタ「川根茶の日」に関する雑学クイズ

  • URLをコピーしました!
目次

4月21日は何の日?

4月21日の誕生花

4月21日の誕生花は「ニゲラ」と「サクラ」。ニゲラの花言葉は「当惑」「ひそかな喜び」で、英語で「perplexity(当惑)」とも呼ばれます。ニゲラの花言葉は「霧のなかの恋」に由来します。サクラの花言葉は「精神の美」と「優美な女性」で、英語で「spiritual beauty(精神の美)」と「a good education(優れた教育)」とも呼ばれます。花言葉の由来は、サクラの木を切ってしまい、正直に告白したジョージ・ワシントンの話から「精神の美」が、しとやかな女性像にたとえたものが「優美な女性」の花言葉となりました。

4月21日の記念日

川根茶の日

4月21日は、立春から「七十七夜」となることが多く、川根お茶街道推進協議会が記念日に制定しています。

川根茶は、静岡県の名産で初の天皇杯を受賞し「とても香りが高く、甘みと渋みがちょうどよい日本屈指の銘茶」であると言われています。

民放の日

1968年に日本民間放送連盟が「放送広告の日」と制定しました。

そして、それが1993年に「民放の日」に名前を変えました。

1951年に日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられました。

ハチ公の像が設置された日

1934年渋谷駅前に忠犬ハチ公の像が設置された日です。

実は、ハチ公自身もまだ生きていたので除霊式に出席しています。

初代ハチ公像は、戦争で溶かされてしまったので、現在は2代目です。

ゲームボーイ発売日

1989年任天堂が携帯ゲーム機「ゲームボーイ」を発売しました。

乾電池4本で稼働するゲーム機として驚かれ、日本のみならず世界的大ヒット。

「スーパーマリオ」や「ポケモン」「テトリス」などの人気ゲームが発売されました。

自動式公衆電話設置

東京市内4か所に自動式公衆電話が設置されました。

当時は「自働電話」ろ呼ばれていました。

5銭、10銭の二つの投入口があり、5銭だとゴングの音(チーン)、10銭だとらせん状の鐘の音(ボーン)という特徴がありました。

4月21日に関する雑学クイズ

川根茶の日に関する雑学クイズ

川根茶の日にちなんで、お茶の雑学クイズです。

≪問1≫日本三大銘茶は、「静岡県」「狭山茶」あと京都の何茶でしょう?

≪問2≫静岡県はお茶の生産地ですが、静岡県は健康寿命の平均値が高いでしょうか?

(1)高い

(2)低い

≪問3≫緑茶は低温で抽出するのと、高温で抽出するのとどちらが美味しいでしょう?

(1)低温で抽出する

(2)高温で抽出する

雑学クイズ答え

≪問1≫

宇治茶

宇治茶の新茶は、4月下旬~5月上旬頃。

京都辻利、福寿園などが有名なブランドですね。

京都や宇治田原で生産加工されています。

玉露やてん茶、抹茶などの高級茶の生産と栽培が盛んにおこなわれています。

宇治田原は、緑茶発祥の地です。

≪問2≫

(1)高い

日ごろからお茶をたくさん飲んでいる静岡県は健康寿命の平均値が高いです。

男女ともに全国2位で100歳を超えても元気に暮らしている人がたくさんいます。

≪問3≫

(1)低温で抽出する

緑茶の茶葉は低温(50度以下)で抽出すると、昆布のようなうまみと甘みがでます。

逆に高温(80度以上)で抽出すると、苦みの成分であるカテキンが増えます。

しかし、風邪やインフルエンザ対策には、カテキンたっぷりの緑茶でうがいすると効果的です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次