MENU

「4月20日」は何の日?介護に使えるレクリエーションのネタと雑学クイズ

  • URLをコピーしました!
目次

4月20日は何の日?

4月20日の誕生花

4月20日の誕生花は「シバザクラ」「ナシ」「ディモルフォセカ」「イキシア」です。シバザクラの花言葉は「合意」「一致」「臆病な心」で、密集して咲くことに由来します。ナシの花言葉は「愛情」で、多くの実をつけて感謝の気持ちを表すナシの姿にちなみます。ディモルフォセカの花言葉は「富」「豊富」で、金貨のように輝く黄色い花に由来します。イキシアの花言葉は「誇り高い」「秘めた恋」「団結」で、まっすぐに立つ花茎にたくさんの花を咲かせる様子にちなむといわれます。

4月20日の記念日

ジャムの日

1910年長野県在住の塩川伊一郎さんがいちごジャムを明治天皇に献上しました。

明治初期から製造が始まったジャムが、皇室献上品として認められたことにちなんで、日本ジャム工業組合が記念日に制定しています。

珈琲牛乳の日

1923年瓶入りのコーヒー牛乳が東海道線国府津駅で初めて販売されました。

日本で初めてコーヒー牛乳の製造と販売を行った守山乳業株式会社が記念日に制定しています。

瓶入りのコーヒー牛乳やラムネなどは、法律で要請されているため、中小企業でしか生産できません。

四川料理の日

四川の「四(4)」と中国語で「80」をパーシーと言い、「80÷4=20」であることから4月20日は、四川料理の日になりました。

四川フェス実行委員会が制定しました。

四川料理は「中国4大料理」のひとつで、チベットに接する中国西部・四川省を中心の郷土料理です。

四川料理は「とても辛い」というイメージが強いですが、実は全体の半分近くは辛くありません、

腰痛ゼロの日

よ(4)うつう(2)ゼロ(0)の語呂合わせ。

日本カイロプラクティックドクターなどで作られた会が記念日に制定しました。

腰痛は、痛いときに痛くなる方向には動かさないことが大切です。

筋性腰痛の場合は、テニスボールや握りこぶしで痛む個所をほぐすと良いですよ。

姿勢の改善と運動の習慣化で、腰痛は回復します。

郵政記念日

1871年3月1日(新暦4月20日)に飛脚制度に代わり、郵便制度を実施しました。

日本郵政グループの前身である逓信省(ていしんしょう)が記念日に制定しました。

東京・京都・大阪と東海道線の各駅で、郵便物の取り扱いと切手の発行が始まりました。

翌年には全国で実施されるようになりました。

4月20日に関する雑学クイズ

ジャムの日に関する雑学クイズ

ジャムの日にちなんで、ジャムの雑学クイズです。

≪問1≫マーマレードとは、一般的に何のジャムでしょう?

(1)りんご

(2)オレンジ

(3)もも

≪問2≫日本で初めてのジャムパンはなんだったでしょう?
(1)あんず

(2)いちご

(3)ブルーベリー

≪問3≫トルコでは野菜もジャムにします。その野菜とは何でしょう?

(1)ナス

(2)トマト

(3)だいこん

雑学クイズ答え

≪問1≫

(2)オレンジ

マーマレードは、柑橘類の果皮と果汁で作られます。

≪問2≫

(1)あんず

ジャムパンの定番といえば、いちごですが、昭和のジャムパンといえば「あんず」でした。

あんぱんを生み出した老舗パン屋の「木村屋」が、ジャムパンも作りました。

木村屋のジャムパンは今でもあんずジャムパンなんですよ。

≪問3≫

(1)ナス

トルコでは、ナスのジャムが一般的です。

ナスのジャムは、種が固くなる前の小さなナスを使用しています。

ナスだとは気づかず、とてもおいしいそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次