MENU

「4月13日」は何の日?介護に使えるレクのネタ「古畑任三郎放送開始日」に関する雑学クイズ

  • URLをコピーしました!
目次

4月13日は何の日?

4月13日の誕生花

4月13日の誕生花は「イチゴ」と「ハルシャギク」です。「イチゴ」の花言葉は「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見の明」「あなたは私を喜ばせる」で、西洋の花言葉は「esteem and love(尊重と愛情)」「perfect goodness(完全なる善)」です。花言葉の由来として、イチゴの根と葉をつけた水が視力を回復させると信じられていたことから「先見の明」とされています。「幸福な家庭」の花言葉は、親株から多数の小ヅルが出ている様子から名付けられました。「ハルシャギク」の花言葉は「いつも陽気」「一目惚れ」で、西洋の花言葉は「always cheerful(いつも陽気)」「love at first sight(一目惚れ)」です。花言葉の由来として、黄色と赤褐色の鮮やかな花を咲かせ、明るくにぎやかに見えることから「いつも陽気」とされています。

4月13日の記念日

新型インフルエンザ対策の日

2009年4月13日にメキシコで初のインフルエンザ患者が確認されました。

インフルエンザは、もともと豚の間で流行していたウイルスだったので「豚インフルエンザ」と言われています。

その後、世界的に流行してしまい、WHOはパンデミックを宣言しました。

東京練馬区でクリニックを営んでいる永野正史理事長が「パンデミックへの備えを怠らない」と警鐘を兼ねて記念日に制定しました。

喫茶店の日

1888年東京の上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店しました。

1階がビリヤード場で2階が喫茶室という2階建ての洋館でした。

牛乳が2銭の時代に、コーヒー1杯に1銭5厘と座席代に1銭5厘で合わせて3銭かかり、少し高かったのであまり受け入れられなかったそうです。

決闘の日

1612年、宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島での決闘が行われました。

それがかの有名な「巌流島の戦い」です。

勝負に勝ったのは宮本武蔵です。

古畑任三郎放送開始日

1994年三谷幸喜脚本の「古畑任三郎」が放送スタートしました。

被害者や犯人役で大御所や人気俳優が出演し、人気が出ました。

主演は、田村正和です。

浄水器の日

よ(4)い(1)み(3)ずの語呂合わせ。

浄水器協会が記念日に制定しています。

4月13日に関する雑学クイズ

古畑任三郎放送開始日に関する雑学クイズ

古畑任三郎放送開始日にちなんで、古畑任三郎の雑学です。

≪問1≫古畑任三郎の部下で少々情けないものの愛嬌のある刑事の名前は?

(1)西園寺くん

(2)田中くん

(3)今泉くん

≪問2≫古畑任三郎の階級は何でしょう?

(1)巡査

(2)警部補

(3)警視

≪問3≫古畑任三郎の過去を描いた特別編のタイトルは何でしょう?

(1)古畑小学生

(2)古畑中学生

(3)古畑高校生

雑学クイズの答え

≪問1≫

(3)今泉くん

古畑によくおでこを叩かれてからかわれる憎めないキャラクターです。

事件を解決することはないですが、古畑に事件解決のヒントをもたらすこともあります。

≪問2≫

(2)警部補

警部補は、警察署で現場責任者の役割を担います。

「係長」に当たる階級です。

ちなみに部下の今泉くんの階級は「巡査」です。

≪問3≫

(2)古畑中学生

中学校時代の古畑役に「山田涼介」が出演しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次